🍦 とある先日、コトコトパスタの料理教室で作ってきたジェラートを喜んで食べていた娘が、ジェラートのレシピ動画を作る!と宣言し、勝手に自主制作しました。
私が娘に教えたレシピをもとに、材料の買い出しから自力で出かけて、自分で道具を準備して、作って撮影、編集を本人なりに頑張っていました。
出来上がりを見たら、これはコトコトパスタに来て下さる皆さんの備忘録にもなるのではと思ったので、動画を公開することにしました。
よかったらご覧ください。

ピッツァ・ポルタフォリオとグラニータレッスン
イタリアのかき氷「グラニータ」
レシピ材料(4人分) | |
---|---|
ジュース | 350ml |
水 | 250ml |
砂糖 | 150g |
調理時間:約5分
ステップ ①
鍋にジュース、水、砂糖を入れ、火にかけて溶かす。

ステップ ②
タッパーに流し入れ、粗熱が取れたら冷凍庫で凍らせる。

ステップ ③
凍ったら、スプーンで砕く。

ステップ ④
砕いたグラニータを器に盛って完成!

ひとこと
イタリアのグラニータは、かき氷器が不要!なのがいいところ。
冷凍庫で一旦、凍らせたら30分くらい室温においてから、スプーンでザクザク砕くのがおすすめ。
ジュースは、フルーツの果汁、ブラッドオレンジ、コーヒーで作るのもおすすめ!
そしてイタリア人の父は、グラニータには生クリームを添えて!と猛アピール!
イタリアの棒アイス「ピングイーノ」
レシピ材料(8本分) | |
---|---|
牛乳 | 240ml |
コンデンスミルク | 160g |
チョコレート | 120g |
ギリシャヨーグルト | 160g |
調理時間:約5分
ステップ ①
鍋に牛乳、コンデンスミルク、チョコレートを入れ、弱火でチョコレートを溶かす。

ステップ ②
粗熱をとり、ギリシャヨーグルトを加え、混ぜる。

ステップ ③
ざるでこす。

ステップ ④
型に流し入れ、冷凍庫で凍らせる。

ステップ ⑤
型から外して、完成!(保存は1個ずつラップに包んで冷凍する)

ひとこと
「イタリアの棒アイスの中でも、バニラチョコ味の棒アイスが、白黒ペンギンみたいだからイタリア語でペンギンという意味の「ピングイーノ」と言うんだけど、あなたの棒アイスは、要するに黒ペンギンだね!」とイタリア人の父に娘が突っ込まれていました。
このアイスのポイントは、チョコレートはダークよりは、ミルクがおすすめ!
濃厚すぎると飽きてくるので、あえて牛乳とミルクチョコでさっぱりめに仕上げるのがポイント。
シリコン型の方が、こどもでも失敗なく、抜きやすいので本格的に仕上がります。
木製の棒は、100円ショップで売っています!
イタリアのミルクジェラート
レシピ材料(4人分) | |
---|---|
生クリーム | 200ml |
コンデンスミルク | 120g |
調理時間:約5分
ステップ ①
生クリームを固く泡立てる。

ステップ ②
コンデンスミルクを加え、混ぜる。

ステップ ③
タッパーに流し入れ、冷凍庫で凍らせる。

ステップ ④
水でぬらしたスプーンですくって器に盛って完成!

ひとこと
家庭で本場のジェラートを作ろうと思うと、ジェラートマシンを予冷して、ジェラート液も一晩冷やして作るので、ちょっと時間がかかります。
簡単にこどもがさっと作るなら、このレシピがおすすめ。
混ぜただけなのに、本格的ななめらかなジェラートに仕上がるポイントは、コンデンスミルク!これに尽きます。
大人は仕上げにエスプレッソをかけて「アッフォガート」にしてもおいしく、おすすめです!