イタリアのパスタ旅20州「小さな村編」vol.8「サルデーニャ州」
🇮🇹 Viaggio nella pasta italiana di paese vol.8: Sardegna
6月パスタ旅20州 | |
11:00~13:00 (約2時間) | |
レッスン:12,980円 (税込) レシピ:4,800円 (税込) |
|
受付終了 |
初夏のパスタ旅、今回はサルデーニャ州です。スペインにも近いサルデーニャは、セモリナ粉を使った料理の宝庫!
粒つぶ食感が楽しいカリアリの伝統パスタ「フレゴラ」や仔牛という意味のサルデーニャ風ニョッキ「マッロレッドゥス」を独特のこの地のソースと合わせて作ります。
おまけのメニュー古代フォカッチャ「ムスタッツェッドゥ」、セモリナ粉の焼き菓子「パルドゥラス」もサルデーニャ州にしかない特別な味わいで、面白いサルデーニャの郷土料理を、ど取り揃えてお待ちしています。どうぞお楽しみに!
地方について
サルデーニャ州の料理
Cucina della Sardegna
イタリアの西側で地中海に位置するサルデーニャ州は、古代よりアラブや北アフリカの影響を受け、イタリアの中でも独特の文化が残る島です。
州都は、カリャリで、地中海に囲まれた自然豊かな地域ではマグロ、イワシなどの海の幸が豊富です。カラスミ「ボッタルガ」も名産品でパスタや料理に使われています。
内陸では羊の畜産が盛んで古くからこの地域では「ペコリーノ・サルド」と呼ばれるサルデーニャ産のペコリーノチーズが作られてきました。
クスクスより粒の大きい「フレグラ」やニョッキ状の「マロレッドゥス」などセモリナ粉を用いたパスタ、薄焼きパンであるカラザウ、世界最古のスイーツ「セアダス」などこの地域でしか味わえない料理が自然とともに現存し、伝統的な食文化はイタリア料理界でも異彩を放っています。
地方情報 | |
---|---|
地域 | イタリア離島部 |
州都 | カリャリ |
面積 | 24,100 km² |
人口 | 約1,600,000人 |
主要観光地 | カリャリ、バルーミニ、サッサリ、コスタ・ズメラルダ |
主要産物 | オリーブオイル、ワイン、チーズ、リキュール |
レッスン内容
カンピダーノ地方の「マッロレッドゥス」とサフラン入りミートソース
Malloreddus alla campidanese in crema di zafferano
サルデーニャ州のニョッキ「マッロレッドゥス」は、じゃがいもが入っていないセモリナ粉のニョッキ。
仔牛という意味が語源で、おめでたい日にはサフラン入りで作られてきたそうです。
もちもちと弾力がある「マッロレッドゥス」をサフラン入りで作ります。
ソースは、「マッロレッドゥス」にはこれ!サルデーニャ南西部のカンピダーノ地方に伝わるサフラン入りミートソースを合わせます。
いつものパスタとは違い、特徴的な味わいで、なんともいえない美味しいパスタをお一人ずつ作りましょう!
カリアリの伝統パスタ「フレゴラ」とパエリア風あさりのソース
Fregola cagliaritana alla paella di vongole
イタリア半島の西側にある島「サルデーニャ州」のクスクスよりも少し大きめのつぶつぶパスタ「フレゴラ」を手作りします。
このパスタは、魚が産卵時にお腹を水底に「こする」ところから連想されたとのこと。
セモリナ粉を水で練りあわせて作る小さなパスタで、スープの浮き実にしたり、水分の多いソースで煮込んで味わうのが定番です。
今回は、スペインに近いサルデーニャならでは!パエリア風と呼ばれるアサリのソースで柔らかく煮込んだ一皿をデモンストレーションで作り、ご試食いただきます。
ロングでもショートでもない小さなパスタは、健康的な自然食としても注目されており、え?これ作ったの!と家族や友人にびっくりされるユニークさと美味しさが魅力ですのでお楽しみに。
サルデーニャの古代フォカッチャ「ムスタッツェッドゥ」
Focaccia tradizionale sarda Mustazzeddu
古代フォカッチャとも古代ピッツァとも呼ばれるサルデーニャの「ムスタッツェッドゥ」をご紹介します。
他の地域との圧倒的な違いは、セモリナ粉で作るフォカッチャであり、ピッツァであること。
柔らかく、歯切れの良い食感の生地でバジルトマトを包んで焼きます。
どこにでもありそうで、どこでも食べたことのない、トマトのフレッシュでジューシーな味わいのフォカッチャ。
南イタリアにある揚げピッツァのような食感、でも揚げないで焼くので軽い仕上がりで、本当にこの地ならではの唯一無二のメニューだと思います。
とっても美味しいフォカッチャ!ですので、どうぞご期待ください!
南サルデーニャのセモリナ粉の焼き菓子「パルドゥラス」
Pardulas sarde al semolino
イースターの時期にも食べられるという南サルデーニャの焼き菓子「パルドゥラス」。
生地もセモリナ粉、詰め物にもサフランとセモリナ粉という、全力でサルデーニャの焼き菓子を作ります。
牛乳ではなく、羊乳のリコッタチーズを詰めて作る焼き菓子は、パリパリ食感の生地も面白さがあります。
仕上げに蜂蜜を塗ったバージョン、オレンジやレモンピール入りなどがあり、サルデーニャの太陽とも称される郷土菓子です。
不思議な島国サルデーニャの気分にさせてくれるドルチェを楽しみましょう!
レッスン予約
開催日程をご確認の上、予約したいレッスン日を選択して「レッスンを予約する」ボタンをクリックしてください。
その後レッスンの購入手続きに進みます。
1名様以上でのご予約は、カート画面で人数を変更できます。
レッスン募集スタート:5月10日21:00
教室のレシピを購入
毎月開催する教室レッスンのオリジナルレシピをお送りします。
原則としてレッスン開催時に合わせて教室のレシピのお届けを開始します。
PDFレシピは購入手続き完了後すぐにダウンロードできます。ダウンロードリンクは注文確認メールに表示されます。
印刷されたレシピをご希望の方は、PDFレシピをカートに入れてから、さらに「印刷+配送を追加する」もクリックしてください。同一注文で「印刷+配送追加オプション」を1回だけカートに入れて頂ければ、複数レシピをまとめてお送りできます。配達状況を確認できる日本郵便のレターパックでお送りします。
リピーター特典 🉐 レシピ2点以上お得まとめ買いで20%OFFクーポンコード:RECIPE2 、レシピ5点以上お得まとめ買いで30%OFFクーポンコード:RECIPE5
6月パスタ旅20州・教室のレシピ | |
販売中 | |
PDFダウンロードまたはレターパック | |
4,800円 (税込) |
教室について
Scuola di pasta fresca e cucina italiana
コトコトパスタはイタリア料理の基礎に従い、質のよい素材を活かした手打ちパスタやイタリア料理教室を行っています。
フィレンツェのマンマに教わった昔ながらのレシピや現代の家庭で食べられているレシピをもとに、シンプルで美味しいイタリアの家庭料理を作ります。
ご参加の皆様と一緒にイタリア時間を楽しみながら気軽で美味しいひとときをお楽しみ頂けます。
教室の紹介を見るPasta Academy
手打ち生パスタを学びたい方のために、現地イタリアのスローフード料理学校とレストラン、パスタ工房で積んだ経験と、20年以上主催してきたパスタ教室の技術をもとに、基礎から学べるプロ養成コースです。
生パスタを基礎から学びたい方、教室を開きたい方、料理人や料理の仕事を始めたい方など、スキルアップや腕を磨きたい方のために開催する短期集中レッスンとなります。
パスタ作りを初級から上級まで学べる修了証付きの年間コースです。
パスタアカデミーとは