





イタリアのパスタ旅20州vol.10「トレンティーノ・アルト・アディジェ州」
🇮🇹 Viaggio nella pasta italiana vol.10: Trentino-Alto Adige
2月パスタ旅20州 | |
11:00~13:00 (約2時間) 17:00~19:00 (約2時間) |
|
11,700円 (内税1,064円) | |
募集中 材料セット予約中 |
冬の伝統料理を旅するなら北イタリア「トレンティーノ・アルト・アディジェ州」がおすすめです。
寒い季節にぴったりの名物パスタ「シュペッツレ」、ドロミーティ渓谷のパスタ、この地の燻製ハム入りの野菜たっぷりチロル風ミネストローネ、とうもろこしのポレンタでアンティパスト、渦巻きという意味のりんごの郷土菓子「アップルストゥルーデル」を作ります。
雪国ならではの温めて味わう「トレンティーノ・アルト・アディジェ州」の料理を楽しみましょう。
レッスン動画予告編
レッスンの参考動画はレシピに掲載されているQRコードよりご覧頂けます。どうぞご確認ください!
地方について
トレンティーノ・アルト・アディジェ州の料理
Trentino-Alto Adige
州都はトレントであるトレンティーノ・アルト・アディジェ州は、スイスと国境を接するイタリア最北端にあります。
かつてはオーストリア・ハンガリー帝国の領土として南ティロルと呼ばれ、ゲルマン民族の侵略などの歴史からイタリアにありながらドイツの文化の影響を大きく感じる地域です。
世界遺産にも登録されているドロミーティ山塊、渓谷など山岳地帯が多いため農耕地に限りがある中でワインなどブドウ栽培やチーズ、生ハムの燻製「スペック」などを生産しています。ドイツ文化の影響で、他のイタリア地域では見かけないパスタやスープ、ポレンタなど温まる郷土料理が多く存在します。
地方情報 | |
---|---|
地域 | イタリア北東部 |
州都 | トレント |
面積 | 13,605 km² |
人口 | 約1,076,000人 |
主要観光地 | トレント、ボルツァーノ、メラーノ、ドロミーティ山塊 |
主要産物 | サラミ、チーズ、ワイン、リキュール |
レッスン内容
トレンティーノ名物ほうれん草の「シュペッツレ」
Spatzle del Trentino agli spinaci
トレンティーノ州やドイツ、スイスなどで親しまれている生パスタ「シュペッツレ」を作ります。
ほうれん草を練り込んだ王道のシュペッツレは、古くから平和の象徴とされるきれいな緑色をしています。近隣の諸外国とのつながりの深さを感じるこの伝統ある一皿は、食べてみるとそのシンプルなおいしさに虜になるはずです。
通常の生パスタと違い、専用器具で作ったシュペッツレでは冷蔵庫で保存ができ、オーブンで焼いたり、フライパンで温め直してさっと食べることができる万能さも魅力です。
一番美味しい食べ方は、バターとパルミジャーノレッジャーノをかけること。柔らかいほうれん草入りシュペッツレによく合うミルク色のソースでお一人ずつ実習します。
毎日食べたい美味しく優しい冬のトレンティーノ料理を楽しみましょう。
チーズフォンデュと茸のドロミーティ風パスタ「ドロミテス」
Pasta della Dolomiti alla fonduta di formaggio e funghi
世界遺産ドロミーティ渓谷のパスタ「ドロミテス」を作ります。
水がきれいなドロミーティは美味しい牛乳やチーズが手に入ることでも有名で、この地の料理といえばチーズフォンデュが有名です。
石灰質の白い岩山をトレッキングした後の観光客と言う人気の茸入りのクリーミーなチーズソースのパスタは、寒い山の定番メニュー。
昔から栄養満点で温まるソースが今やレストランのグルメな一皿になっていると言う「ドロミテス」を今回は手打ちパスタでお味見いただきます。
野菜たっぷり南チロル風ミネストローネ
Minestrone di verdure del Sud Tirolo
トレントを州都とするトレンティーノ・アルト・アディジェ州は、トレント自治県とボルツァーノ自治県から成っています。
ボルツァーノ自治県の辺りは古くからドイツ語を話し、南チロル地方と言われてきました。今回は、素朴で美味しい南チロルのミネストローネを作ります。
この地の名産である燻製生ハム「スペック」の切れ端とじゃがいも、キャベツなど南チロルで収穫された野菜を合わせて作るミネストローネは、寒い季節にほっとひと息つくにはぴったりの郷土料理です。
仕上げに大麦を加えるのも南チロルならではで栄養いっぱいの温まるミネストローネを作りますのでお楽しみに。
燻製ハム「スペック」とチーズの焼きポレンタ
Crostini di polenta con speck e formaggio
厳しい冬が続くトレンティーノ・アルト・アディジェ州のもう一つの主食がポレンタです。
とうもろこしの粉を練り合わせたポレンタは寒い地域のご当地メニューとして欠かせません。熱々とろとろのポレンタも美味しいのですが、焼いたポレンタもとても美味しい料理。
カリッとした外皮とモチっとした食感が美味しい焼きポレンタの上に溶けるチーズ、ご当地食材「スペック」をのせてアンティパストに、お酒のつまみにぴったりの1品をデモンストレーション形式でご紹介します。
バーベキューなどでも持っていくと大人気の一品でグリル料理好きな方にもおすすめの北イタリア料理を作りたいと思います。
りんごの郷土菓子「アップルストゥルーデル」
Strudel alle mele tradizionale
北イタリア・トレンティーノ州のりんご菓子「アップルストゥルーデル」。
日本では「シュトゥルーデル」という名前で知られ、オーストリア菓子のイメージがありますが、陸続きのヨーロッパゆえ、元々オーストリアの領土だった歴史から、この地でも郷土菓子として食べられてきました。
ドイツ語で渦巻きという意味の「ストゥルーデル」。
手の甲で薄く伸ばした生地にりんごやレーズン、松の実をのせてくるくる巻いて焼き上げます。食べる際は、イタリアでは温め直し、カスタードソースをかけたり、生クリームを添えて食べるのが定番です。
今回はカスタードソースも作り、トレンティーノ州へ行ったらこれだけは食べたい!と思うお気に入りのお菓子をご当地スタイルでご試食いただきたいと思います。
トレンティーノ・アルト・アディジェ州のお土産:熟成生ハム「スペック」
Souvenir del Trentino-Alto Adige: Speck
スペックは、厚いと言う意味が語源で南チロル地方の気候を利用して製造された燻製ハムです。
ジュニパーベリー、ローズマリー、ローリエ、コリアンダー、胡椒などとともに塩漬けし、軽く燻製させた後22週間かけて乾燥して作った保存できるハムは、山岳アルプス地域の人々の食生活において重要な役割を果たしてきました。
赤身の肉質は、スライスしてそのまま食べたり、様々な料理に利用されています。
熟成生ハム「スペック」
お持ち帰り分・その他
Per casa e varie
ご試食にはパスタ、ミネストローネ、焼きポレンタ、ドルチェの他、ワイン、エスプレッソが付きます。
ご自身作られたシュペッツレは、お持ちいただいたタッパーに入れてお持ち帰りいただけます。

レッスンの流れ
- トレンティーノ・アルト・アディジェ州についての説明
- ドルチェ、焼きポレンタ料理のデモンストレーション
- パスタ、ミネストローネ、シュペッツレ作りのデモンストレーション
- 各自シュペッツレ生地作り実習
- 各自ソース作り実習
- ご試食
レッスン予約
開催日程をご確認の上、予約したいレッスン日を選択して「レッスンを予約する」ボタンをクリックしてください。
その後レッスンの購入手続きに進みます。
1名様以上でのご予約は、カート画面で人数を変更できます。
レッスン募集スタート:1月5日21:00
材料セット予約
レッスン内容の参考動画を見ながらご自宅で楽しんでいただけるよう配送可能な食材をレシピとともにクール便でお送りします。
食材の劣化防止のため、お届け予定日の変更は受けかねます。ご都合が悪い場合は、発送後お知らせする伝票番号より運送会社にお問い合わせ下さい。※ 本州・四国以外の地域はお届け予定日+1日かかります。
クール便専用のため、教室の申し込みとの同時購入いただけません。
材料セットとは予約したいお届け日を選択して「材料セットを予約する」ボタンをクリックし、購入手続きに進みます。配送時間帯はカート画面でご指定できます。
材料セット受付期間:2021年02月17日まで
教室について
Scuola di pasta fresca e cucina italiana
コトコトパスタはイタリア料理の基礎に従い、質のよい素材を活かした手打ちパスタやイタリア料理教室を行っています。
フィレンツェのマンマに教わった昔ながらのレシピや現代の家庭で食べられているレシピをもとに、シンプルで美味しいイタリアの家庭料理を作ります。
ご参加の皆様と一緒にイタリア時間を楽しみながら気軽で美味しいひとときをお楽しみ頂けます。
教室の紹介を見る100% olio extravergine di oliva toscano
美味しいイタリア料理の基礎、美味しいオリーブオイル。
教室で作るすべての料理には現地で選び、自社輸入したイタリア・トスカーナ産高品質なIGP認定EXVオリーブオイルのみを使用します。
詳細を見る